もにぷちんの普通の感性

ただたんに感じたことなんかを♪

< 2025年02月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
てぃーだイチオシ
カテゴリー
過去記事
最近のコメント

これで英語バッチリ

テレビで紹介されて話題になっている「秘密のノート」。
これ本当にいいんでしょうかね?
まぁ値段が安いから駄目でもともとという感じで買ってみようかなと思っています。
だっていろんないい意見が多いんですよ。
留学したいけどあんまり英語が話せない人にぴったりですよ。
結構作り込んでいるノートなのに1,200円って安いですよね。
芸術表現をめぐる対話で重要なニュアンスがレトリックの使い分けが整理されていてとても実践的ですね。
大学の授業の副教材に使用しようと思っている。
教科書には書かれていない大切なことが分かる貴重な1冊ですね。
言葉の重みや重要度ビジュアル化が見事ですね。
などなど、たくさんの買ってよかったという意見が多いんですよねこの本。
ちょっと本気で英語を覚えてみたいから、チャレンジしてみよう!
なんといっても1,200円だから、何かを我慢してまで買うほどの金額でもないから、軽い気持ちで試せますね!
new-hcbローション

島ハーブ

沖縄の島ハーブが何とも言えない魅力を持っているんですよね。
南の島の強烈な日差しを浴びて強くたくましく育ったハーブ。
そんじょそこらのハーブとは育つ環境が違うからたくましいんですよ。
亜熱帯気候を生き抜く生命力、それこそがこのハーブが持つ強力な抗酸化作用が秘められているわけですね。
アンチエイジングにはもってこいのハーブですよ。
珊瑚ミネラル分が溶け込んだ独自の土壌。
1年中強烈に降り注ぐ強い太陽の日差し。
沖縄としては古くから薬草として毎日の生活に根付いていたと聞いています。
紫外線から肌を守ったり、万病にも効くと言われ、多くの人たちを助けてきたハーブ。
沖縄と言えばどうしても海がクローズアップされますが、ぜひ沖縄に行くことがあればこのハーブを試してほしいですね。
私は1年に1回は沖縄に行くことがあるので、その時に結構な量を買いだめしています。
だから普段の生活で毎日このハーブのお世話になっているわけなんですよ!
自慢じゃないですが、本当の年寄りも若く見られています♪

東京オリンピック

さっきインターネットをしてたら「東京オリンピック決定」という見出しの記事を見つけた。
ってことは、もう決定したと思っていいのかな?
あまり興味はないですけどね、オリンピック自体には。
ただこれが、いったいどれだけの経済効果を生むのでしょうか?
そこには興味があります。
この前、世界の3大夜景の1つとして長崎県が選ばれましたが、その経済効果はどうだったんでしょうね?
たまたま長崎に知り合いがいるから、その件についてちょっとだけ聴いたことがあったんですけども、
長崎の夜景スポットに、週末は特にですが、やはり他県からの観光客がめちゃくちゃ増えていると言っていました!
そうなると、宿泊施設や近隣の飲食店など、身近なところから経済が活性化しますね!
これがオリンピックともなると、いったいどれほどの効果をももんなんでしょうか?
日本の経済も良くなったのか悪くなったのか、テレビやニュースで話されるような実感は生活の中には感じれません。
せめてこのオリンピック効果で少しでも感じることができれば…

椿油での復興

東北の気仙沼地域周辺の名産品だった椿油、その椿油でプロジェクトチームが作られた。
「気仙椿ドリームプロジェクト」

東北大震災、その数ヶ月で中小企業に対する支援がなくなって、ボランティアの人達の数も徐々に減り始めました。
だからこそ、もっと継続的に持続的に被災地と被災地以外をどうにかして結び付けられないか。
そういう思いから見つけたのが気仙沼椿油だった。
三陸沿岸の気仙沼地域周辺は、寒さ暖かさ気温の差が激しいのが土地柄で、ここで育つ椿からは良質の油が取れていた。
しかし、この地域唯一の椿の製造工場が被災し閉鎖してしまった。
だが、椿油は気仙沼の宝!
ということで社会福祉法人太陽会が運営する、青松館せせらぎが立ち上がる。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
もにぷちん